〜 自 然 彩 々 〜
へっぽこ飼育屋の飼育記です。お好きな方、ごゆるりと、、、ご訪問くださいませ~m(__)m
0707
ジョウザンシジミ(#^.^#) 
北海道特産種のジョウザンシジミ。
小型で綺麗!
今年、春に羽化したんですがペアが順当に揃わず累代残念。。。
そんな折、蛹を入手し羽化がはじまりました。

多数、羽化しているのでペアが揃うかと思います。
羽化・交配装置

装置というほどのものではないです(笑)
100均吹き流しにキリンソウ鉢植えと蛹を入れているだけです。
吸蜜源で上部にエサを染み込ませたスポンジを。
ペアが揃ったので明日より屋外で交配を。
仕事で家を開けるので吸蜜源にヒメジョンなど切り枝を保険で投入です。
交配も容易なので久々となる累代を!と思っています。
あ、画像の鉢植えですが、受け皿が大きくて植木鉢より大きいとたまに水没事故で昇天ということがありますので注意が必要です。ちょっとした水分でも飼育下で限られた空間ですとえーーーー。ここで水死????ということも多々ありますので"(-""-)"
ベンケイソウ類はほったらかしでも育ちますが(こまめな水やり)、鉢底が汚かったのでポンカップ大に収容。
隙間なし!です。
ちょっとした隙間なんかに挟まって・・・という事故もありますので。
交配や採卵装置にも目配り気配りですね。
散々痛い目を体験してきましたので・・・・( ;∀;)
ご参考までに!
まずは交配ですね!(^^)!
夢庵でした。
- 関連記事
Posted on 2017/07/07 Fri. 00:30 [edit]
« 身近なゼフィルス ミズイロオナガシジミ | 冷温処理した兵庫県産カラスアゲハ・・・ »
« p r e v | h o m e | n e x t » |